M

At sit eleifend efficiendi, utroque forensibus vel eu. Eros mandamus ad nam. Ad natum virtute pro, dicit scripserit nec cu et qui dicat.

Follow me:
Tw        Be        Fb        Pin


SOUL/FUNK

今回も大盛況だった広島遠征から無事帰還し、再びせっせとレコードの商品作りに勤しんでおります。

 

住宅街にポツンとある小さなレコード店なのに、有難いことに買い取りの入荷が絶好調でございます。

店主tonと若林、そして小川くんの3人フル稼働で商品を作っておりますが、レコードの仕事ってとにかく細々したやる事が多過ぎて全然進みません・・・

皆さんからお譲りいただいた大切なレコードなので、僕らも丁寧に仕事をして、また新たな音楽好きさんの元へお届けします。

流れ作業にはしたくないので、気長に待っていてください。

今後も良いレコードを揃えますので。

 

 

というわけで、今回はソウル/ファンクのレコードを追加しました。
目を見張るレア盤はありませんが、定番名盤や、お手頃価格の隠れた傑作などなど、自信を持ってお薦めできる内容です!

僕のイチオシ盤を6枚選んでレコメンドしてみましたので、是非聴いてみてください!

 

一部の商品を除き、オンラインショップで試聴&購入が可能です。

お近くの方は店頭受取も便利ですので、ぜひご利用ください。

オンラインショップはこちら

 

 

 

店主おすすめ6選

 

O.S.T. – Summer Of Soul

1969年に当時の黒人スターが集結し行われた大規模フェス、「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」のドキュメンタリー映画「サマー・オブ・ソウル (あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)」のサントラ!
約50年ものあいだ地下室に埋もれていた貴重な映像素材をもとに製作された映画で、音楽監督を務めたのはThe RootsのQuestlove!
こちらのサントラに収録された音源も、実際にそのフェスで録音された1969年の貴重な音源です!
Nina Simone、Sly & The Family Stone、B.B. Kingなどが参加しています!

試聴/購入はこちら

 

 

 

Neville Brothers – Neville-ization

ニューオリンズ・ファンクの代名詞The Metersのメンバー、Art Neville、Cyril Nevilleら、ネヴィル四兄弟によるバンド!
地元ニューオリンズでの1982年のライヴ・アルバム!
Art Neville作のファンク・ナンバーB-1″Fear, Hate, Envy, Jealousy”、The MetersのカヴァーB-4″Africa”などのニューオリンズらしい楽曲も良いですが、イチオシはBobby Womackの”Woman’s Gotta Have It”カヴァーA-2!
ニューソウル的な佇まいで素晴らしいです!

試聴/購入はこちら

 

 

 

Floaters – Float Into The Future

メロウ・ソウルの名曲”Float On”で知られる、デトロイトのソウル・グループThe Floatersのアルバム!
MURO氏のミックス「Super Samba Breaks」にセレクトされた、ほんのりトロピカルなメロウ・ダンサーB-3″Sweet Lady September”と、柔らかな空気のディスコ・ナンバーB-1″L.A. Magic”がオススメです!

試聴/購入はこちら

 

 

 

Wilson Pickett – Don’t Knock My Love

アトランティック・ソウル・レジェンド、Wilson Pickettの通算11枚目!
A-1″Fire And Water”、B-1″Hot Love”、A-4″Don’t Knock My Love – Pt. 1”など、迫力のドファンキー・ナンバー満載!
Dennis Coffey、Memphis Horns等参加!録音はマッスル・ショールズ!
Dennis Coffeyらしいサイケ・ギターが聴けるB-2″Not Enough Love To Satisfy”がお薦め!

試聴/購入はこちら

 

 

 

Yarbrough & Peoples – The Two Of Us

ヘヴィなダウンテンポ・ダンス・クラシックA-1″Don’t Stop The Music”がめちゃくちゃカッコイイです!
ジャケのほのぼのラブリーな感じからは全く想像できない、飛び切りクールなサウンド!
イントロのスペーシーなアレンジも良い!

試聴/購入はこちら

 

 

 

Earth, Wind & Fire – That’s The Way Of The World (暗黒への挑戦)

70年代後半から80年代前半にかけての快進撃の足掛かりとなった、Charles Stepneyプロデュースの6thアルバム!
サンプリング・ソースとしてもお馴染みのファンキー・ヒットA-1″Shining Star”、灼熱のインスト・ファンク・ダンサーB-3″Africano”などなど、その後のディスコへの片鱗は見せつつも、あくまでファンクを貫くなスタイルがめちゃめちゃカッコイイです!

試聴/購入はこちら