
月初の和モノ – 6月編 –
連日入荷があり、ありがたいことに和モノもとても充実しています!
ということで、今月は和モノ強化月間と題して、どしどし追加していく予定です!
まずは、毎月恒例、わたくし若林が用意した「月初の和モノ」の6月編!
国産ブギーの最高峰のひとつ国産ブギーの最高峰のひとつ”Midnight Shuffle”を収録したKeiko Projectの12インチ作「コンポジションズ」のような特級クラスのほか、大瀧詠一の「ロンバケ」などの王道シティ・ポップ/ライト・メロウや、坂田明の異色ダブ、Wha-ha-haや仙波清彦によるカテゴライズ不能な和製アヴァン・ポップなど、今回も当店らしいバラエティに富む内容です!
出品リストです↓
- 荒井由実 – コバルト・アワー / ALR-4004 / 帯付 / 80’s Press
- 大瀧詠一 – ロング・バケイション / 27AH 1234 / 帯付
- 大瀧詠一 – Each Time / 30AH 1617 / Master Sound
- 大貫妙子 – シニフィエ / RAL-8810 / 帯付
- 大貫妙子 – クリシェ / RHL-8807 / RAL-8824
- 角松敏生 – Gold Digger ~With True Love~ / 帯付, ライナー欠
- Keiko Project – コンポジションズ / C18A0434 / 12″, 帯付, レンタル落ち
- 坂田明 – テノク・サカナ / YP-2502-N / 10″
- 桜井哲夫 – Dewdrops / VIH-28251 / 元々帯なし
- 佐藤博 – Love Me Do / ALR-12004 / 12″, 帯付
- 19/Juke – Juke / 12EB134 / Reissue, 帯なし, インサート付
- 19/Juke – Ninety Seven Circles / 12EB136 / Reissue, 帯なし, インサート付
- 東海林修 – キャッツ・アイ シンセサイザー・ファンタジー / CX-7127 / 帯付
- 鈴木さえ子 – 科学と神秘 / RAL-8815 / 元々帯なし
- 仙波清彦とはにわオール・スターズ – はにわ / 28AH 1557 / CAP帯付, Shrink
- 高中正義 – Seychelles / MKF 1003 / Original Press
- 長谷川きよし – 一人ぼっちの詩 / FS-8050 / 帯付
- 長谷川きよし – This Time / WTP-90341 / Promo
- はにわちゃん – かなしばり / 28AH 1770
- Freebo – すきまから / 12EB-120 / Reissue, 元々帯なし
- Friends Of Earth – Friend Or Foe? / 18NS-1006 / 12″, 元々帯なし
- 松岡直也 – 海辺のステファニー / DSP-3022/ 帯付, 80’s Press
- 松任谷由実 – 悲しいほどお天気 / ETP-90084 / 帯付
- 猛毒 – 石松 / WBC-L333 / 7″, ソノシート
- 森高千里 – Let’s Go ! Ep / SLS-002 / 12″, 元々帯なし
- 矢野顕子 – ただいま。 / JAL-7
- Lum And Momo Club – Lum And Momo Club / CS-102 / 7″, ソノシート, インサート付
- Wha-ha-ha – 死ぬ時は別 / YF-7018-AX
- V.A. – A Summer Place / 28FB-2098 / 帯付, Promo
- V.A. – 音の宇宙模型 -Sound Cosmodel- / APSP-018 / 帯付, ブックレット付
この中から、長良のバレアリック・アンバサダーとして2枚をご紹介!
●V.A. – A Summer Place
ブレッド&バターをはじめ、当時のFun Houseに在籍したアーティストの楽曲で構成!
帯にあるように、夏のSunshine Time & Sunset TimeのBGMに最適な楽曲が揃っており、80年代後半のシティ・ポップ/ライト・メロウ・コンピとしてもコスパに優れた一枚であります!
松任谷正隆アレンジのブラジリアン・ダンサーA-1”ブレッド&バター – Nonstop to Brazil”、10cc”I’m Not In Love”風のニューエイジ歌謡B-1”オフコース – SHE’S GONE”など!
ぼくの一押しは、パステル調の淡いきらめきに満ちた80’sシティ派モダン・ポップB-4”有賀啓雄 – あと1センチ傘が寄ったら”!おすすめ!
購入
●長谷川きよし – This Time
日本のホセ・フェリシアーノとも称される盲目のシンガー、ギタリスト!
デビュー曲”別れのサンバ”を再録したB-4も含め、この時代らしい打ち込みエレクトロニック・サウンドも導入したアーバンな仕上がりの85年作!
どこか寺尾聰の名曲”ルビーの指環”味のある和製ミッド・メロウ・グルーヴの埋もれた逸品A-1”シティ・ライツ・ブルー”がおすすめ!
それに、モダン・シンセ歌謡のB-3”つのる想い”もいい!
見本盤白ラベル◎