M

At sit eleifend efficiendi, utroque forensibus vel eu. Eros mandamus ad nam. Ad natum virtute pro, dicit scripserit nec cu et qui dicat.

Follow me:
Tw        Be        Fb        Pin


🇩🇪KRAUTROCK SPECIAL Vol.2🇩🇪

皆さま、新年明けましておめでとうございます🎍🎍🎍

2025年もレコードを通じて、沢山の素晴らしい音楽との出会いをお手伝いできたらと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

2025年の初売りは、1月3日 10時からです。

 

 

 

そんなわけで!

新年一発目の初売りスペシャル・メガ・ウルトラ・ミラクル・スーパー・セレクションをご紹介!

昨年のヨーロッパ買い付け直後に開催し大盛況をいただいた「KRAUTROCK SPECIAL」の第2弾をご用意いたしました🔥🔥🔥

今回は現地買い付け品ではありませんが、前回のヨーロッパ買い付けで築いたパイプなどを駆使し、同等クラス、いやそれ以上のラインナップをご用意いたしました!

 

 

 

 

当店初入荷となる「E2-E4」はオレンジ・カバーの独オリジナル・プレス、Faustや、Et Cetera、そして前回に引き続き黄金期CANの各タイトルもオリジナル盤で!

全てがオリジナル・プレスではなく、お求めやすい再発盤やレイター・プレスなどもご用意しております!

 

 

クラウトロックってなんぞや?という方のために、ちょいと解説を。

クラウトロックとはドイツのロック。

ドイツ名産のキャベツの漬物「ザワークラウト」がその名の由来です。

元々はイギリスやアメリカのロックに比べて劣るという、見下した意味を含む呼び名でしたが、今日ではその独特性にリスペクトを表した敬称となっています。

というお決まりの文言はここまでにしましょう。

詳しくはWikipediaで。

クラウトロックの魅力ってなんだろう?って僕もよく考える時があるんです。

変なんですよね。とにかくへんてこ。

アメリカやイギリス、その他の国々の音楽と比べても明らかに異質。

写真のジャケット・アートワークを見るだけでも、そのヘンテコさが伝わるかと思います。

アカウントがBANされると嫌なんで掲載しませんでしたが、キン●マが出ちゃってるやつもあります・・・

サウンド面もジャケット同様イかれた内容のものが多く、そこがクラウトロックが放つ強力な魅力だと思っております。

クラウトロックのサウンドを大まかに分けると、ドロドロ・サイケ方向のバンドと、電子音楽路線の2系統が存在します。

CAN、Amon Duul、Guru Guruが前者なら、後者はCluster、Neu!、Kraftwerkあたりでしょうか。

 

今回の放出タイトルの一枚、Guru Guruというバンドの1stアルバム「UFO」。

クラウトロックを代表する名盤として有名な一枚なんですが、20代中頃あたりに聴いた時はアヴァンギャルド過ぎて受け付けませんでした。それ以来Guru Guruの初期作品には少し苦手意識があったのですが、最近改めて聴いてみたらとんでもなくかっこいい。シビれました。

当たり前ですがGuru Guruの音が変わることはありません。そう、僕の耳がそれを受け入れるようになったのです。

これはお店を開いてから何度も言っていますが、耳は成長します。

それはとても楽しくワクワクする体験です。

クラウトロックなんて知らなかった人も、これを機に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?

100いたら90は拒否反応を示す音楽だと思いますが、残りの10にハマればどっぷりいける音楽です。

怖いもの見たさでもいいので、一度耳を傾けてみてください。

 

 

 

初売りは1/3の10時オープンです!

今回の商品は、店頭販売先行となりますので、オンライン購入、取置きはできません。あらかじめご了承ください。

クラウトロック・フリーク、全音楽ファンの皆様、ご来店お待ちしております🔥🔥🔥

 

 

【出品リスト】

  • Amon Düül – Disaster (Lüüd Noma) (BASF / 29 29079-4) 1972年作 / ドイツ盤 Original Press 2LP
  • Amon Düül II – Made In Germany (ATCO / SD 36-119 ) 1975年作 / アメリカ盤 US Original
  • Ashra – Correlations (Virgin / 200 431) 1980年作 / ドイツ盤 Original Press
  • Can – Future Days (United Artists / UAS 29 505 I) 1973年作 / ドイツ盤 Original Press
  • Can – I Want More (Spoon / 12spoon047) 2006年作 / イギリス盤 12”
  • Can – InCANdescence (Virgin / OVED 3) 1981年作 / イギリス盤 Original Press
  • Can – Monster Movie (Liberty / LBS 83342 I) 1970年作 / LIBERTY/UAリム / Electric Rock楕円ステッカー / ドイツ盤 Original Press
  • Can – Soundtracks (Liberty / LBS 83 437 I) 1970年作 / LIBERTY/UAリム / Electric Rock角丸ステッカー / ドイツ盤 Original Press
  • Can – Soundtracks (Liberty / LBS 83 437 I) 1970年作 / ドイツ盤 Reissue
  • Can – Soundtracks (Spoon / SPOON 005) 1970年作 / ドイツ盤 80’s Press
  • Can – Tago Mago (Spoon / SPOON 006/7) 1971年作 / ドイツ盤 80’s Press 2LP
  • Cluster – Grosses Wasser (Bureau B / BB026) 1979年作 / ドイツ盤 Reissue
  • Din A Testbild – Programm 1 (Innovative Communication / KS 80.002) 1980年作 / ドイツ盤 Original Press
  • Dunkelziffer – In The Night (Fünfundvierzig / Efa 12-4502) 1984年作 / ドイツ盤 Test Press
  • Et Cetera – Et Cetera (Global / 6306 901) 1971年作 / ドイツ盤 Original Press
  • Faust – Faust (Polydor / 2310 142) 1971年作 / Clear Vinyl / ドイツ盤 Original Press UK流通仕様(UK製ジャケット+ インサート)
  • Faust – The Faust Tapes (Virgin / VC501) 1973年作 / イギリス盤 Original Press
  • Guru Guru – Hinten (Ohr / OMM 556.017) 1971年作 / ドイツ盤 80’s Press
  • Guru Guru – Mani In Germani (Messer Und Gabel / GBD 0008 A/B LP) 1981年作 / ドイツ盤 Original Press
  • Guru Guru – UFO (Ohr / OMM 556.005) 1970年作 / ドイツ盤 80’s Press
  • Hans-Joachim Roedelius – Wie Das Wispern Des Windes … (Cicada / C004) 1986年作 / ノルウェー盤 Original Press
  • Holger Czukay – Movies (Trio / AW-25007) 1979年作 / 日本盤 国内初版
  • Holger Czukay – Movies (ペルシアン・ラブ) (Trio / AW-25007) 1979年作 / 帯付 日本盤 国内初版
  • Holger Czukay – Persian Love ( – / H150402) 1979年作 / 12”
  • Holger Czukay, Jah Wobble, Jaki Libezeit – Full Circle (Trio / AW-25026) 1982年作 / 帯付 日本盤
  • Jah Wobble / The Edge / Holger Czukay – Snake Charmer (Island / IMA 1) 1983年作 / イギリス盤 Original Press
  • Jah Wobble / The Edge / Holger Czukay – Snake Charmer (Island / IMA 1) 1983年作 / イギリス盤 Original Press
  • Jane – Germania (Brain / 0060.519) 1982年作 / ドイツ盤 Original Press
  • Klaus Schulze – En=Trance (Thunderbolt / THBL 2.061) 1988年作 / イギリス盤 UK Original
  • Klaus Schulze & Andreas Grosser – Babel (Venture / VE5) 1987年作 / イギリス盤 UK Original
  • L.S. Bearforce – L.S. Bearforce (Up Art Productions / UP ART 001) 1983年作 / Color Vinyl / ドイツ盤 2nd Press
  • La Dusseldorf – Individuellos (個人主義) (Telefunken / K22P-156) 1980年作 / 帯付 日本盤
  • Manuel Göttsching – E2-E4 (Inteam GmbH / ID 20.004) 1984年作 / Orange cover / Embossed / ドイツ盤 Original Press
  • Michael Rother – Sterntaler (Sky / Sky 013) 1978年作 / ドイツ盤 Original Press
  • Moebius – Plank – Neumeier – Zero Set (Sky / Energy Flash / SKY 085) 1983年作 / ドイツ盤 日本流通リイシュー
  • Neu! – Hallogallo (Brain / 0040.145) 1972年作 / ドイツ盤 1979 Press
  • Richard Wahnfried – Time Actor (Innovative Communication / IC 58 065) 1979年作 / ドイツ盤 Original Press
  • Ströer – Ströer (Flame / FL 44.040) 1980年作 / ドイツ盤 Original Press
  • Witthüser & Westrupp – Der Jesuspilz – Musik Vom Evangelium (Pilz / 20 21098-7) 1971年作 / ドイツ盤 Original Press