M

At sit eleifend efficiendi, utroque forensibus vel eu. Eros mandamus ad nam. Ad natum virtute pro, dicit scripserit nec cu et qui dicat.

Follow me:
Tw        Be        Fb        Pin


良質世界音楽~南米幻覚陶酔~

桜の季節がやってまいりました🌸

FAMのお店のすぐ近くを通る、すいどうみち緑道と呼ばれる遊歩道には桜並木があり、この季節が一年で最も美しい時期です。

 

すいどうみち緑道は、東山給水塔と今池を結ぶ道。

普段なら電車でFAMへお越しの皆様に最寄りの池下駅をご案内していますが、この時期に限っては少しだけ離れた今池駅からすいどうみち緑道を通って来るのがおすすめ🌸

 

 

一年のうちのほんの一週間程度。そんな儚い美しさがとても日本らしいですね。

それを目当てに日本を訪れる海外の旅行者もとても多いのだとか。

 

 

すいどうみちは名古屋の桜の穴場スポットなので、国内外を問わず旅行者はほとんど訪れません。

FAMではその代わりに、世界各国からツーリストではなく良質な音楽を集めてみました。

というわけで本日は、世界各地に散らばる良質なワールド・ミュージックをご紹介いたします🌏🌍🌏

 

Pedro SantosやToribo Massahi、Helio Matheusなど、ブラジルの秘宝と呼ばれるようなレア盤、いやレア盤どころじゃない、幻級のタイトルの嬉しい再発盤などを中心に、素晴らしい内容です。

オリジナル盤での入手は諦めた方がいいようなレコードですので、この有難いリイシュー盤の恩恵にあずかりましょう!

 

 

一部の商品を除き、オンラインショップで試聴&購入が可能です。

お近くの方は店頭受取も便利ですので、ぜひご利用ください。

オンラインショップはこちら

 

 

🌸おすすめ盤紹介です🌸

 

Sheila Chandra – The Struggle

英エスノ・ポップ・グループMonsoonのヒットで有名なインド系イギリス人歌姫、Sheila Chandraの3rdソロ・アルバム!
タブラのリズムとファンキーなベースに、ラップみたいなチャント・ヴォーカルがクセになる、エスノ・コズミック・クラシックA-3″The Struggle”収録!
B-2″You”、B-1″Mukta Gaana”など、その他の楽曲も素晴らしい!インド音楽とニューウェイヴが高次元で融合した、エスノ・ダンス・ミュージック!
試聴/購入はこちら
 

 

 

Little Axe – Ride On (Fight On)

Skip McDonaldを中心にOn-U Sound人脈で制作された楽曲!プロデュースはSkip McDonald & Adrian Sherwood!
On-Uの質感たっぷりのダウンテンポ・ブレイクビーツ!
試聴/購入はこちら
 

 

 

Bounty Killer – Eyes A Bleed

Wu-Tang ClanのMasta Killaをフィーチャー、同じくWuから総帥RZAによるリミックス!
陰鬱なWu印のヒップホップ・トラックに、Bounty Killerのディージェイが乗る、最高のラガ・ヒップホップ!
B面はCrusaders “Street Life”モロ使いのガ●ジャ・チューン、その名も”Weed Life”笑
試聴/購入はこちら
 

 

 

Арсенал (Arsenal) – Джаз-Рок Ансамбль Арсенал

1973年結成のソビエト連邦ジャズロック・バンド、Arsenalの1stアルバム!
様々な展開を見せるプログレッシヴな長尺ジャズロックA-1″Опасная Игра (A Dangerous Game)”がめちゃかっこいい!特に中盤の静寂の後になだれ込むドス黒いグルーヴは格別!
RED FUNK!!!
試聴/購入はこちら
 

 

 

Tribo Massáhi – Estrelando Embaixador

オリジナル盤の前回のDiscogs取引は、驚愕の97万円!?1972年にマイナー・レーベルRiver’sから発表された、ブジリアン・アフロ・サイケの秘宝盤!
土着的なパーカッションに、サイケデリックなサウンド・エフェクト、ファンキーなリズム。
南米大陸の奥地で繰り広げられるアフロ・ブラジリアンの密かな宴。聴く者を異世界へと誘う原始のサイケデリア。
オリジナルは諦めたほうが良い一枚ですので、この再発盤は嬉しいですね!
試聴/購入はこちら
 

 

 

Helio Matheus – Helio Matheus

AzymuthやBanda Black Rioのメンバーが参加した、ギタリストHelio Matheusが残したブラジリアン・メロウ・ファンク/レアグルーヴの最高峰の一枚!
B-1″Briguenta”、A-2″Mais Kriola”を筆頭に、ブラジル音楽とファンク、ソウルが絶妙に融合したMPBの名盤!
オリジナルはメガレア!
試聴/購入はこちら
 

 

 

Ivan Conti – Poison Fruit

ブラジリアン・フュージョンの最高峰Azymuthを支えたドラマー/パーカッショニスト、御年73歳のIvan Contiによる渾身のラスト・アルバム!
ロンドン・ベースで活躍するプロデューサーDaniel Maunick(DJ Venom)を起用するなど、ハウス/テクノへの接近が見られるサウンド!
70歳を越えても新たな音楽への探究心冒険心が衰えない、衰えないどころか増しているのが凄い!
2023年に惜しくも亡くなってしまいましたが、もっとこの先も彼の音楽が聴いてみたかったと思わせる内容です。
試聴/購入はこちら
 

 

 

Robson Jorge & Lincoln Olivetti – Robson Jorge & Lincoln Olivetti

リオデジャネイロのプロデューサー2人が残した、ブラジリアン・ディスコ/ブギー最高峰の一枚!
A-3″Aleluia”、B-5″Ginga”辺りのミッド・ディスコが相当いいです!
その他にも、優しスキャットのメロウ・グルーヴA-2″No Bom Sentido”や、B-1″Eva”なども、というか全部良い!
オリジナルは激レア!それも納得の高水準な名作です!
試聴/購入はこちら
 

 

 

Trevor Herion – Love Chains

ニューウェイヴ期に活動したアイルランド出身の男性シンガー!唯一のアルバム「Beauty Life」からのシングル・カット!
Claremont 56辺りに通ずる、ダウンテンポ・シンセポップ・グルーヴ!B面はインストVer.!めちゃくちゃオススメです!
試聴/購入はこちら