M

At sit eleifend efficiendi, utroque forensibus vel eu. Eros mandamus ad nam. Ad natum virtute pro, dicit scripserit nec cu et qui dicat.

Follow me:
Tw        Be        Fb        Pin


月末アフロ -2月編-

毎月最終金曜日(の予定)は、当店が誇るアフリカン・レコード放出の恒例クレイジー企画「月末アフロ」🔥🔥🔥

アフリカ音楽を愛してやまない店主DJ tonが、世界中からかき集めたとっておきのアフリカン・ミュージックをご紹介しております!

 

 

今月もアフロ・ディスコ〜ファンク〜アフロビート〜ジュジュ〜ハイライフなどなど、エネルギッシュで熱いアフリカン・サウンドをご用意いたしました!

地域はやはりアフリカの音楽大国ナイジェリアの作品が多いですが、珍しい所だと北大西洋に浮かぶ島国カーボヴェルデ共和国のレコードなんかもございます!

元ポルトガル領のカーボヴェルデには、アコーディオンなどを使用したフナナやモルナと呼ばれる、ポルトガルとアフリカの文化が混じったような独自の音楽が息づいています。

 

今回のセレクションは、ディスコやファンク寄りのサウンドが多めです。

そんな欧米諸国ではお馴染みのジャンルも、アフリカ大陸のフィルターを通すと、他にはないエネルギーを纏った素晴らしい音に変化しています。

アフリカ・オリジナル盤は、その環境がら希少価値が高く、高価なものが多いですが、今回は比較的お手頃に入手できるコンピレーション・アルバムなどもご用意いたしました。

 

そこは野生のレコード生息地アフリカ大陸🔥

次の入荷なんて期待できません🔥

ぜひこの機会をお見逃しなく🔥

 

一部の商品を除き、オンラインショップで試聴&購入が可能です。

お近くの方は店頭受取も便利ですので、ぜひご利用ください。

オンラインショップはこちら

 

 

 

 

アフリカ音楽普及教会 司教 DJ tonの、お薦め盤紹介コ~~~ナ~~~~~

 

 

🇬🇭Steneboofs – Simigwado 

1973年作 / ガーナ Original Press / 7″

ガーナのハイライフ・レジェンドGyedu Blay Ambolley率いるファンク・バンド!西アフリカにおいてハイライフとラップを融合し、後のヒップライフと呼ばれるジャンルの先駆けとなった名曲!

とは言えこれはアメリカでヒップホップが生まれるよりも前の楽曲。文化的にヒップホップを取り入れたと言うよりも、喋り風のシャウト・ヴォーカルが結果的にラップに聞こえたというもので、立ち位置的にはKool & The Gangの”Jungle Boogie”みたいな感じかな。

演奏は最高峰のアフロ・ファンクでございます!

試聴/購入はこちら

 

 

 

🇳🇬Seun Kuti + Egypt 80 – A Long Way To The Beginning

2014年作 / US Original Press / LP
アフロビートの王フェラ・クティの末息子!
幼少期から偉大な父のステージに立ち、現代にアフロビートのスピリットを継承するシェウン・クティを、現行ジャズ・シーンを牽引するロバート・グラスパーが全面バックアップ!
父親が率いたバンドEgypt 80と共に、現代アップデートの強力なアフロビートを展開!
ラップも交えた高速アフロビートA-1″IMF”など、アルバム冒頭から最高にかっこいい!

🇳🇬Bassey Black & The Natty Messiah – Never Let You Go

1981年作 / ナイジェリア Original Press / LP
性急なパーカッシヴ・ビートで爆走する、ファンキー・アフロ・ディスコA-1″Never Let You Go”が最高!レゲエ/ダブの質感がほんのり効いている点も素晴らしい
その他にもA-3″Funky Music”、B-1″No Ital”など、ホーン・セクションを含むダンサブルな楽曲が多くてトータルで良いです!

🇿🇦Kabasa – Kabasa

1980年作 / ザンビア Original Press / LP
南アフリカ産ディスコ~ファンク・バンドの1stアルバム!
A-1″Happy Together”、B-1″Afro Funkin’”の2曲を筆頭に良質なアフロ・ファンキー・ディスコを展開する世界的人気盤!
呪術的洞窟アフロ・パーカッションB-4″Love To Ralph”も惹き込まれます!
再生可能なコンディションという意味では、南アOrig.盤よりも稀少なザンビア・オリジナル・プレス!(このタイトルは南アフリカ、ザンビア、ケニアでリリースされています)
ディスク見た目悪いですが、再生まずまず

🇳🇬Sony Enang – Don’t Stop That Music

198?年作 / ナイジェリア Original Press / LP
Founders 15のキーボーディスト/ヴォーカリストSony Enangのソロ作!
ナイジェリアン・ファンクの雄The Funkeesや、あのOsibisaにも在籍した名ギタリストJake Solloがプロデュース!
A-4″Don’t Stop That Music”、B-4″Where Were You”、A-1″Discolypso”などなど、US顔負けの煌びやかなシンセ・ワークに驚くナイジェリアン・ブギーのメガレア盤!
奇跡のシュリンク付きデッドストック級トップ・コンディション!!!

🇳🇬Joe Moks – Boys And Girls

1979年作 / ナイジェリア Original Press / LP
ナイジェリアン・ファンク/ブギーの名作コンピ「Brand New Wayo」にもセレクトされた、フィメール・アフロ・ディスコのメガ・トラックB-1″Boys And Girls”収録!
世界中のアフロ・コレクター/DJ達のトップ・ウォントに君臨するナイジェリアン・ディスコ最高峰の一枚!

🇨🇻Black Power – Mornas E Coladeiras

1976年作 / ポルトガル Original Press / LP
西アフリカの島国カーボヴェルデのバンド、Black Powerの3rd?アルバム!
カヴァキーニョ、アコーディオン等を使用するカーボヴェルデの国民的音楽、Morna(モルナ)と呼ばれる音楽です!
カーボヴェルデアン・モルナ・ファンクA-5″Rafcha-Tara”がキラー!
ポルトガルの植民地だったこともあり、ポルトガル語で歌われるためブラジル音楽にも近い雰囲気を持っています◎

🇳🇬Lammy Oguns – Ara Timo Feda

1980年作 / ナイジェリア Original Press / LP
ナイジェリアの多数派民族、ヨルバ族のポピュラー音楽ジュジュ・ミュージックのアルバム!
全編を通してバックにチープなシンセのアレンジが施された、オブスキュアなジュジュ作品です!
曲間が繋がっており、正直どこが何曲目なのか非常に分かりづらいですが、ジュジュ・ミュージックのアルバムはこのタイプが基本です。